
ハバナのマレコン通り、早朝の釣り人たち(2019年、斉藤撮影)
12月4日(金)、ブルーバオバブ アフリカにて開かれる、イベントのお知らせです。主催はアフリカジャーナリスト、大津司郎さん、日本キューバ友好協会理事の淡路香織さん、そしてキューバ倶楽部の斉藤真紀子です。
オンライン参加、アーカイブ視聴も可能ですので、ぜひご参加ください。
★★★★★★
米国のノーベル賞作家、アーネスト・ヘミングウェイが2021年、没後60年を迎えます。
世界を旅したヘミングウェイの作品のなかでも、アフリカを舞台にした『キリンマンジャロの雪』(1938年)、キューバを舞台にした『老人と海』(1952年)は、多くの人に知られています。
アフリカやキューバに滞在し、社会や人びとに接してきた3人が、現地体験、社会や魅力を語ります。
2020年は誰もが予想できないような一年になりました。
「挑戦」「孤独」「幸せ」をキーワードに、ヘミングウェイの作品、そしてそこに描かれるアフリカやキューバが私たちにどのようなインスピレーションを与えてくれるのでしょうか。
【トーク・主催】
アフリカジャーナリスト・大津司郎
日本キューバ友好協会・淡路香織
キューバ倶楽部・斉藤真紀子
アフリカジャーナリスト・大津司郎
日本キューバ友好協会・淡路香織
キューバ倶楽部・斉藤真紀子
【日時】2020年12月4日(金)19時~
【場所】ブルー バオバブ アフリカ
https://tomosu-lab.com/
https://tomosu-lab.com/
【プログラム】
18:30 開場
19:00 スタート、ご挨拶
19:05 「老人と海」とキューバ
(日本キューバ友好協会・淡路香織、キューバ倶楽部・斉藤真紀子)
19:35 「キリマンジャロと雪」とアフリカの現地体験
(アフリカジャーナリスト・大津司郎)
20:05 休憩
20:10 ヘミングウェイ作品で発見するアフリカやキューバ、現地の体験、社会、魅力など、大津、淡路、斉藤の3人でトーク
20:40 Q&A
18:30 開場
19:00 スタート、ご挨拶
19:05 「老人と海」とキューバ
(日本キューバ友好協会・淡路香織、キューバ倶楽部・斉藤真紀子)
19:35 「キリマンジャロと雪」とアフリカの現地体験
(アフリカジャーナリスト・大津司郎)
20:05 休憩
20:10 ヘミングウェイ作品で発見するアフリカやキューバ、現地の体験、社会、魅力など、大津、淡路、斉藤の3人でトーク
20:40 Q&A
【参加費】
会場参加:2800円(ワンドリンク付)
オンライン参加:1500円
(zoomによる視聴となります)
アーカイブ視聴(3ヶ月間) 1000円
会場参加:2800円(ワンドリンク付)
オンライン参加:1500円
(zoomによる視聴となります)
アーカイブ視聴(3ヶ月間) 1000円
【申し込み】Peatixのサイト(https://hemingway-africa-cuba.peatix.com/view)でお申し込みください。
<登壇者プロフィール>
★大津司郎 Shiro Otsu
ジャーナリスト
1970年農業実習でアフリカを訪れ、1975年青年海外協力隊でのタンザニア赴任。以後、野生世界と時事問題の両面からアフリカを追求し続ける。“今”のアフリカを直接伝える旅やプログラムも模索する
https://www.w-gang.co.jp/uf/index.html
★大津司郎 Shiro Otsu
ジャーナリスト
1970年農業実習でアフリカを訪れ、1975年青年海外協力隊でのタンザニア赴任。以後、野生世界と時事問題の両面からアフリカを追求し続ける。“今”のアフリカを直接伝える旅やプログラムも模索する
https://www.w-gang.co.jp/uf/index.html
★淡路香織 Kaori Awaji
日本キューバ友好協会理事
2016年、長年憧れていたキューバへ人生初の海外一人旅へ。ハバナ~トリニダー~サンティアゴ~バラコアをまわり21日間の旅から帰国。それから4年続けて3週間ほどの日程でキューバへ
http://aajc.la.coocan.jp/
日本キューバ友好協会理事
2016年、長年憧れていたキューバへ人生初の海外一人旅へ。ハバナ~トリニダー~サンティアゴ~バラコアをまわり21日間の旅から帰国。それから4年続けて3週間ほどの日程でキューバへ
http://aajc.la.coocan.jp/
★斉藤真紀子 Makiko Saito
ライター、キューバ倶楽部
2000年キューバを訪れ、以後心のふるさとに。週刊誌「AERA」はじめ、キューバについて執筆多数。2015年ウェブマガジン「キューバ倶楽部」を立ち上げ、数多くのイベントを主宰
http://cuba-club.net/
ライター、キューバ倶楽部
2000年キューバを訪れ、以後心のふるさとに。週刊誌「AERA」はじめ、キューバについて執筆多数。2015年ウェブマガジン「キューバ倶楽部」を立ち上げ、数多くのイベントを主宰
http://cuba-club.net/
◇ご不明点ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Author Profile

- 日本経済新聞米州総局(ニューヨーク)金融記者、朝日新聞出版「AERA English」編集、週刊誌「AERA」専属記者を経てフリー。共著に「お客様はぬいぐるみ」(飛鳥新社)。趣味はラテン音楽&ダンス、カポエイラ(格闘技)
Latest entries
- 2021.01.14政治米国が「テロ支援国家」に再指定~分断の渦に巻き込まれるキューバ
- 2021.01.01新年のご挨拶Feliz Año Nuevo 2021 本年もよろしくお願いします!
- 2020.12.31年末のご挨拶2020年もありがとうございました。
- 2020.12.31イベントイベントレビュー 「ヘミングウェイのアフリカとキューバ」