2023年7月27日、ボデギータ・トーク第22弾「キューバ、踊りの文化を紐解く」おかげさまで大盛況となりました。
参加してくださったみなさま、登壇者の方がた、ボデギータの会場のみなさま、誠にありがとうございました。
キューバの「踊りの文化」がテーマでしたが、貿易の港として栄えた植民地時代に欧州やアフリカから受けた文化の影響や、ペアダンスが時代によってどのように発展していったのか、アフリカ系のダンスがどうキューバで受容されてきたのかなど、歴史や社会にも関連した、広くて深い議論が繰り広げられました。
参加者の方からも、ペアダンスを通して得られるコミュニケーションの視点や、キューバ人の方から「どのようにキューバの音楽&ダンス文化を守るか」など、意見をいただき、さらに論点が深まりました。
何のために踊るのか。日本とキューバで、ペアダンスがどう受家入れられてきたかの違いなど、話は尽きず、長丁場になりましたが(いつも申し訳ありません・・)、あっという間のお時間でした。
結論!?としてはみなさん、キューバに行って踊りを体験しましょう!!ということで、今後ともボデギータ・トークをどうぞよろしくお願いいたします。
Author Profile
- キューバ倶楽部編集長、ライター。ニューヨークでサルサのレッスンを受けたのをきっかけに、2000年に初めて訪れたキューバが心のふるさとに。
旅をするたびもっと知りたくなるキューバを訪れ、AERA、東洋経済オンライン、TRANSIT、ラティーナ、カモメの本棚、独立メディア塾ほか多数の媒体で記事を執筆。
2015年にキューバの現地の様子や魅力を伝える「キューバ倶楽部」をスタート、旅の情報交換や勉強会、講演会などのイベントも運営。
★キューバのエッセンスを生活に取り入れる日々をnote(https://note.com/makizoo)に綴る。
★Twitter: @cubaclub98 ★ Instagram: @cubaclub98
Latest entries
- 2025.01.22イベント1/23 【ボデギータ・トーク Vol.32】変わりゆくキューバ、2025年はどうなる!?~新年の占い、トランプ大統領、キューバ音楽、岩村先生の現地情報も!
- 2024.11.17イベント11/20 【ボデギータ・トーク Vol.31】いまどきの”キューバン・ポップ”!?~ソンでもサルサでもティンバでもない、キューバ人がふだん聴いている音楽って何?
- 2024.10.14イベント10/31 【ボデギータ・トーク Vol.30】米大統領選!キューバ、ラテンアメリカへの影響は?~どっちも災難、マシなのは誰?
- 2024.08.18イベント9/5 【ボデギータ・トーク Vol.29】キューバの食をめぐる問題~農村の現状と文化