2022年、早くも年の瀬ですね! みなさま、この一年もありがとうございました。
先日は、「ボデギータ・トーク」のイベントにて、今年のキューバ重大ニュースを振り返りました。
大規模な災害や事故が続き、エネルギー不足が深刻になる。インフレや物資の不足が人びとの暮らしを直撃する。
こうした混乱に加え、国際的にはウクライナ戦争をめぐる国際的な分断や、キューバの「人権問題」にも厳しい目が注がれました。
しかもキューバに渡航すると、「渡米が少々面倒くさくなるかもよ!?」という状況にもなってしまいました(ESTA=エスタについてのニュースは改めて詳しく説明します)。
政治に「当事者意識」を持つキューバ市民
こうした逆風のなか、私が今年、印象に残ったキューバのニュースは「家族法改正」です。日本では同性婚が認められたとしてニュースになりましたが、未成年者の性の選択、代理母、子どもの養育権限の拡大など、先進的な内容が盛り込まれています。
その内容は、市民がコミュニティ単位で議論を尽くしてから、国民投票で承認するという過程を経ているのです。
キューバは2019年の憲法改正でもやはり、草案を市民が議論してから投票するというプロセスを通しています。
すごいなあと思うのは、一般の人たちの政治への関心が高く、家庭でも道ばたでも、コミュニティで集まる議論の場でも、ときには激しく意見を交わし合うほど、「当事者意識」を持っていることです。
世界では今、ウクライナ戦争をきっかけに「民主主義」と、民主主義ではない「全体主義」にわける動きも出ており、キューバは後者に入れられています。
とはいえ、政治に対して市民ひとりひとりがしっかりと意見を持ち、それを日常的に表明する姿勢を私自身、学んでいるところです。
(先日のボデギータ・トークでも説明しましたが)2022年のキューバの重大ニュースをまとめてみました。
<大きな事故や災害>エネルギー不足が深刻に
ホテル・サラトガ爆発(5月)
ハバナの中心地にあるホテル・サラトガで爆発事故、46人が死亡
石油貯蔵施設火災(8月)
マタンサス州で落雷、石油タンク火災、1人死亡、16人行方不明、100人以上負傷
ハリケーン・イアン(9月)
甚大な被害、全土停電、海外からも支援
<社会や経済の動き>
2021年7月11日の大規模デモの裁判(1月)
参加者790人を訴追、最長で禁固30年、米政府は人現侵害と非難
インフレ進み、公定の為替レートを変更(8月)
公定レート、1ドル=24ペソから、1ドル=120ペソに(12月時点では178ペソに)
家族法改正承認(9月)
国民投票で可決後、大統領が署名、同性婚合法化含む先進的な内容
米国への移民急増(10月)2023年1月に駐キューバ米国大使館再開で状況変わるか
米税関・国境取締局(CBP)発表「不法移民の拘束者数は22年度に約249万人、21年度より27%多い。キューバ出身の不法移民の拘束者数は、同時期に約19万8000人と21年度の1年間に比べて5倍」
<西側諸国からみたキューバへ>
「民主国家」と権威主義的国家(ロシアなど)の違いを強調、キューバは反対側
キューバ大統領ロシア訪問 プーチン大統領と対談(11月)
キューバのエネルギー不足などを背景に経済面での協力
<キューバを代表するミュージシャン逝去>
パブロ・ミラネス逝去(11月)
シンガーソングライター、グラミー賞受賞、国内外で人気、ヌエバ・トローバの旗手
<キューバ行き観光客に逆風>
2021年1月12日以降のキューバ渡航者は、米国のESTA(エスタ、ビザ免除プログラム)利用不可になると(米国大使館が)発表(10月)
キューバはトランプ政権時に「テロ支援国家」に指定。キューバ渡航者は渡米時にビザが必要になる
来年はキューバにとって、状況がよくなるよう願ってやみません。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
Author Profile
- キューバ倶楽部編集長、ライター。ニューヨークでサルサのレッスンを受けたのをきっかけに、2000年に初めて訪れたキューバが心のふるさとに。
旅をするたびもっと知りたくなるキューバを訪れ、AERA、東洋経済オンライン、TRANSIT、ラティーナ、カモメの本棚、独立メディア塾ほか多数の媒体で記事を執筆。
2015年にキューバの現地の様子や魅力を伝える「キューバ倶楽部」をスタート、旅の情報交換や勉強会、講演会などのイベントも運営。
★キューバのエッセンスを生活に取り入れる日々をnote(https://note.com/makizoo)に綴る。
★Twitter: @cubaclub98 ★ Instagram: @cubaclub98
Latest entries
- 2025.01.22イベント1/23 【ボデギータ・トーク Vol.32】変わりゆくキューバ、2025年はどうなる!?~新年の占い、トランプ大統領、キューバ音楽、岩村先生の現地情報も!
- 2024.11.17イベント11/20 【ボデギータ・トーク Vol.31】いまどきの”キューバン・ポップ”!?~ソンでもサルサでもティンバでもない、キューバ人がふだん聴いている音楽って何?
- 2024.10.14イベント10/31 【ボデギータ・トーク Vol.30】米大統領選!キューバ、ラテンアメリカへの影響は?~どっちも災難、マシなのは誰?
- 2024.08.18イベント9/5 【ボデギータ・トーク Vol.29】キューバの食をめぐる問題~農村の現状と文化