
キューバで始まった、子どものワクチン接種についての記事が朝日新聞GLOBE+に掲載されました。
この取材で、「ワクチンの安全性に対する懸念はないのか」とキューバの人たちに聞くと、「どうして懸念するの?」と逆に聞き返されてしまいました。
2020年3月から、今回のワクチン接種が始まるまで、学校が一斉に休校になったのにも驚きました。自宅学習については、各家庭のネット環境により、オンライン授業が難しいことなど日本でも課題となっていましたが、キューバはテレビ授業で対応していました。
「感染の心配のない、安全な場所になるまで、子どもは学校に行けない」と、納得する親が多かったようです。
この記事には書けませんでしたが、接種会場に行く子どもたちを元気づけるように、とびきりのおしゃれをさせている親がたくさんいて、注射を楽しいイベントにしようというママパパの心遣いを感じました。
Author Profile

- キューバ倶楽部編集長、ライター。ニューヨークでサルサのレッスンを受けたのをきっかけに、2000年に初めて訪れたキューバが心のふるさとに。
旅をするたびもっと知りたくなるキューバを訪れ、AERA、東洋経済オンライン、TRANSIT、ラティーナ、カモメの本棚、独立メディア塾ほか多数の媒体で記事を執筆。
2015年にキューバの現地の様子や魅力を伝える「キューバ倶楽部」をスタート、旅の情報交換や勉強会、講演会などのイベントも運営。
★キューバのエッセンスを生活に取り入れる日々をnote(https://note.com/makizoo)に綴る。
★Twitter: @cubaclub98 ★ Instagram: @cubaclub98
Latest entries
- 2025.01.22イベント1/23 【ボデギータ・トーク Vol.32】変わりゆくキューバ、2025年はどうなる!?~新年の占い、トランプ大統領、キューバ音楽、岩村先生の現地情報も!
- 2024.11.17イベント11/20 【ボデギータ・トーク Vol.31】いまどきの”キューバン・ポップ”!?~ソンでもサルサでもティンバでもない、キューバ人がふだん聴いている音楽って何?
- 2024.10.14イベント10/31 【ボデギータ・トーク Vol.30】米大統領選!キューバ、ラテンアメリカへの影響は?~どっちも災難、マシなのは誰?
- 2024.08.18イベント9/5 【ボデギータ・トーク Vol.29】キューバの食をめぐる問題~農村の現状と文化