キューバ倶楽部

現地で見えるキューバを伝えるウェブマガジン

Menu

Skip to content
  • HOME
  • キューバ倶楽部について
  • イベント
  • メンバー
  • コンタクト
  • よくある質問
  • メニュー項目

イベント

9/17【ボデギータ・トーク第六弾】「チャンチャンから25年~キューバ音楽はどう変わったのか」のお知らせ

ボデギータトーク第六弾!! 「”チャンチャン”から25年、キューバ音楽はどう変わったか」岩村健二郎(早稲田大学…

2021年9月11日 in イベント.

8/20 【ボデギータ・トーク第五弾】「キューバが抱える問題!」のお知らせ

ボデギータトーク第五弾!! キューバが抱える問題岩村健二郎(早稲田大学法学部准教授)×高橋政資(アオラ・コーポ…

2021年8月19日 in イベント.

7/16 【ボデギータ・トーク第四弾】「キューバは人種差別のない国?」のお知らせ

 【ボデギータトーク第四弾!!】「キューバは人種差別のない国?」岩村健二郎(早稲田大学法学部准教授)×高橋政資…

2021年7月14日 in イベント.

6/18【ボデギータ・トーク第三弾】そうだったのか!まさかのキューバ音楽!~90年代「スペシャル・ピリオド」編 お知らせ

ボデギータトーク第三弾!! そうだったのか!まさかのキューバ音楽!ー90年代「スペシャル・ピリオド」編岩村健二…

2021年6月12日 in イベント.

5/21イベント ボデギータ・トーク「今さら聞けない、なぜキューバ革命が起きたのか?」お知らせ

 【イベントのお知らせ】 ボデギータトーク 第二弾!! 「今さら聞けない、なぜキューバ革命が起きたのか」岩村健…

2021年5月9日 in イベント.

「キューバ革命 光と影」イベントレビュー

ラウル・カストロはじめ、革命第一世代で要職に就く人たちが、4月に退任を発表しました。革命から62年、ソ連の崩壊…

2021年4月25日 in イベント.

イベントレビュー 「ヘミングウェイのアフリカとキューバ」

2021年は作家アーネスト・ヘミングウェイの没後60周年。アフリカを舞台にした「キリマンジャロの雪」(1936…

2020年12月31日 in イベント.

12/4 イベントのお知らせ 「ヘミングウェイのアフリカとキューバ」

12月4日(金)、ブルーバオバブ アフリカにて開かれる、イベントのお知らせです。主催はアフリカジャーナリスト、…

2020年11月26日 in イベント.

12/22 キューバ倶楽部忘年会~サンティアゴ・デ・クーバ滞在記&2019年を振り返る

2019年12月22日、キューバ倶楽部「忘年会」が下北沢のボデギータで開かれました。満員御礼、たくさんの参加者…

2020年1月1日 in イベント.

12/22 忘年会~Shibuさんの「サンティアゴ・デ・クーバ滞在記」&2019年を振り返る

 キューバ倶楽部の年末特別企画では、ラテンボーカリストとして魅力あふれるパワフルなライブ活動をおこな…

2019年12月21日 in イベント.

Post navigation

← Older posts
Newer posts →

ニュース

→2015年8月31日 ウェブマガジン『キューバ倶楽部』オープンいたしました。

Menu

→Home
→About
→Member
→Faq
→Contact
→Organisation

Latest posts

  • 進化するキューバのクラシックカー~エアコン据え付け快適空間
  • 2/21【ボデギータ・トークVol.19】この3年、キューバは変わってしまったのか~斉藤真紀子の現地ルポ
  • 出版記念対談イベント『キューバ ハバナ下町歩きとコロナ禍の日々』by キューバ倶楽部(リアル会場&オンライン、ライブ&アーカイブ)
  • 映画「そしてイスラの土となる~日系キューバ移民の記録」、100歳の笑顔と故郷への想い
  • 新年のご挨拶&キューバ行きの新たなハードル、「ESTAの問題」を乗り越える

Categories

  • アート
  • イベント
  • インタビュー
  • キューバな人
  • キューバ倶楽部ラウンジ
  • キューバ大使館
  • スポーツ
  • 医療
  • 年末のご挨拶
  • 支援
  • 政治
  • 文化
  • 新年のご挨拶
  • 日本人移民
  • 映画
  • 暮らし・生活
  • 特派員レポート
  • 現地取材
  • 私の好きなキューバ
  • 観光
  • 講演
  • 音楽
  • 食事

Facebook page

キューバ倶楽部
Copyright © キューバ倶楽部 All Rights Reserved.