
(photo:YAJさん)
【見逃し配信チケット販売中!!】ボデギータ・トーク第34弾「キューバ経済、ドル化とリスク!☆スペシャル追悼☆ キューバダンスのリズムを革新した、チャンギート」岩村健二郎(早稲田大学法学部教授)×高橋政資(アオラ・コーポレーション)×清野史郎(トラベル・ボデギータ)×斉藤真紀子(キューバ倶楽部)
☆見逃し配信チケットのお申し込みはこちら(7月10日まで)
キューバの専門家が、気になるニュースを討論する「ボデギータ・トーク」が6月26日(木)に開催されました。
参加いただいた皆様、登壇者の方々、レストランボデギータ様、誠にありがとうございました。
34回目となった今回は
・「ドル化」するキューバのお金、経済事情
・キューバのダンス音楽に大きな影響を与えたパーカッショニスト、チャンギート特別追悼
2つのテーマでした。
キューバは2021年に、2種類あった通貨を統一しました。しかし、実際は今も、「ドル」と「ペソ」2つの通貨が使われています。
こうした通貨事情をふまえて、今、社会ではどのように「ドル化」が進んでいるのか、どのようなリスクがあるのか。
変わりつつある社会主義国、キューバならではの特殊な経済事情にせまりました。
後半は、キューバのダンス音楽でリズムを革新したパーカッショニスト、チャンギートについて。
チャンギートは、キューバの国民的バンド、ロスバンバン(Los Van Van)の元メンバーで、2025年6月6日、77歳で逝去しました。
チャンギートと関わりが深い登壇者とともに、彼の功績や後世に与えた影響、人となりを語り合いました。
今回も、ここでしか聞けない話ばかりで、大好評となりました。
ぜひ、ご視聴ください。
◆プログラム(プログラムの内容、時間は変更する場合がございますので、ご了承ください)
19:00 開場
19:30 開始
ボデギータ・トーク
「キューバ経済、ドル化とリスク!☆スペシャル追悼☆ キューバダンスのリズムを革新した、チャンギート」
<登壇者>(敬称略)
早稲田大学法学部教授 岩村健二郎
アオラ・コーポレーション代表 高橋政資
トラベルボデギータ代表 清野史郎
キューバ倶楽部 斉藤真紀子
Q&A
21:30 終了予定
<登壇者プロフィール>(敬称略)
◆高橋政資
アオラ・コーポレーション代表。
音楽好きが高じて、レーベル&ソフト輸入業、アオラ・コーポレーション(Ahora Corporation)を営む。
1980年代よりラテン、なかでもキューバ音楽の奥深さにふれ、魅了される。
ラテン音楽ウェブマガジン「eL Pop」http://elpop.jp/
★アオラ・コーポレーション
キューバ、ペルー、アルゼンチン&南米諸国、スペイン、イタリア、フランス、アラブ諸国、アフリカ諸国、バルカン&中央東欧諸国など、範囲が広いインディーズ・レーベル
Online Shop:http://www.ahora-tyo.com/
Facebook:https://www.facebook.com/AHORA-Corporation-125331354325232/
Twitter:https://twitter.com/ahoracorp
◆岩村健二郎
早稲田大学法学部教授、専門はキューバの歴史学。
1989年に初めてキューバを訪れてキューバが好きになり、研究や音楽などの分野で関わりを続けている。
2018~19年、研究のため、家族とともにキューバに滞在。
共著に『キューバを知るための52章』(明石書店、2002年12月、共著者:後藤政子、樋口聡)、
『世界地理講座:第14巻ラテンアメリカ』(朝倉書店、2007年、共著者:坂井正人、鈴木紀、松本栄次)。
Grupo ChevereやSalsa Swingozaでサルサやキューバ音楽を歌っている。
◆清野史郎(主催者、ケパサ・エン・ミカサ代表)
トラベルボデギータ代表。
子ども時代をハバナで過ごしたキューバの帰国子女。
キューバに8年、のちスペインに6年間在住。スペイン語超上級。
キューバの政治、経済、歴史、文化に深く通じ、レストランボデギータ、トラベルボデギータを経営
◆斉藤真紀子(キューバ倶楽部)
ジャーナリスト。
2008年からキューバの社会、文化、人びとについて取材を始め、「AERA」「東洋経済オンライン」「TRANSIT」「ラティーナ」「朝日新聞GLOBE+」ほか多数の媒体でキューバの記事を執筆。
2015年にキューバの現地の様子や魅力を伝える「キューバ倶楽部」を立ち上げる。
旅の情報交換や勉強会、講演会などのイベントも運営。
●ご不明な点がございましたら、お問合せください。
Author Profile

- キューバ倶楽部編集長、ライター。ニューヨークでサルサのレッスンを受けたのをきっかけに、2000年に初めて訪れたキューバが心のふるさとに。
旅をするたびもっと知りたくなるキューバを訪れ、AERA、東洋経済オンライン、TRANSIT、ラティーナ、カモメの本棚、独立メディア塾ほか多数の媒体で記事を執筆。
2015年にキューバの現地の様子や魅力を伝える「キューバ倶楽部」をスタート、旅の情報交換や勉強会、講演会などのイベントも運営。
★キューバのエッセンスを生活に取り入れる日々をnote(https://note.com/makizoo)に綴る。
★Twitter: @cubaclub98 ★ Instagram: @cubaclub98
Latest entries
- 2025.07.03イベント【御礼&見逃し配信】【ボデギータ・トーク第34弾】「キューバ経済、ドル化とリスク!☆スペシャル追悼☆ キューバダンスのリズムを革新した、チャンギート」
- 2025.05.06観光5/10 対談イベント&交流会「最高の癒し! キューバへ行こう」
- 2025.04.03イベント【ボデギータトークVol.33】「キューバ重大局面か、それとも混とん化?」トランプ敵対政策、大規模停電、観光業績悪化、追悼キューバンサルサスター
- 2025.01.22イベント1/23 【ボデギータ・トーク Vol.32】変わりゆくキューバ、2025年はどうなる!?~新年の占い、トランプ大統領、キューバ音楽、岩村先生の現地情報も!